筋トレの”正しさ”ってなに?【筋トレ 釧路 パーソナル】

筋トレには、フォームや回数、動作のスピード、可動域など、さまざまな要素があります。でも、みなさんは「正しい筋トレ」とは何だと思いますか?

いろんな意見があると思いますが、僕は “目的に合っていること”が正しい筋トレ だと考えています。
つまり、目的が変われば“正しさ”も変わるということです。

目的によってフォームも変わる

例えば「フォーム」ひとつとっても、目的によって変化します。
パワーリフティングのように高重量を持ち上げることが目的の場合
 ⇒ いかに効率よく重さを扱うかが重要なので、可動域は狭く、動作を最小限にするフォームが適しています。
ボディメイクのように筋肉を大きくすることが目的の場合
 ⇒ 筋肉にしっかりと負荷をかけるために、可動域を広く取り、ターゲットの部位にしっかり刺激が入るフォームが求められます。

「でも、重たいものを持たないと筋肉は大きくならないんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、高重量を扱えるようになるのは“結果”であって“目的”ではありません。
なので筋肉が大きくなれば、次第に重量もついてきます。なぜなら、筋肉の出力は筋肉の断面積に比例するからです。

僕自身の例

僕自身、草野球でより速い球を投げられるようになるために、瞬間的な力を発揮できるような筋トレを行っています。その過程で、

•スクワット:140kg
•ベンチプレス:100kg

まで挙げられるようになりました。でもこれは「重さを挙げること」が目的ではなく、「パフォーマンス向上」を追い求めた“結果”にすぎません。
高重量を挙げたい気持ちがないとはいいませんが、そこを目的にはしないようにいつも意識しています。

自分の目的に合った筋トレをしよう

このように、たとえ同じ種目でも、目的によって“正しいフォーム”や“正しいやり方”は変わってきます。

筋肥大が目的なのに、重量を追い求めるなどの目的に合わないトレーニングをしてしまうと、遠回りになってしまう場合もあります。

「自分に合ったフォームが分からない…」という方は、ぜひ一度体験トレーニングにお越しください!
あなたの目的に合った“正しい筋トレ”を、一緒に見つけていきましょう。

#釧路パーソナルジム #釧路パーソナルトレーニング #釧路パーソナルストレッチ #釧路ダイエット #釧路健康